知恵を広げる
パーパス・ドキュメンタリー

ソリューション概要
パーパスの理解と浸透。リモート時代だからこそ、その達成度が業績やEXに反映されます。しかし、どれだけ言葉を尽くしても、社員の腑に落ちるまで伝わらないもの。百聞は一見にしかず。本当に必要なのは、経営者の言葉ではなく、パーパス体現者のリアルなドキュメンタリー映像です。
ビジョンの浸透も、社員間の溝も、リモート時代の採用も。パーパス・ドキュメンタリーで解決できます
会社のパーパスをまさに体現する存在。そんな社員を文殊の知恵では「パーパサー」と呼んでいます。あなたは誰の顔が浮かびましたか。では、彼や彼女のような人材が、何倍にも増えたら、会社はどう変わるでしょうか?
パーパサーと一般社員の違いはなにか。それはずばり「基準」です。異なる基準を持ち、異なる基準で業務に携わっています。つまり「当たり前」が違うのです。
どんな分野や業界であれ、一流のパフォーマンスを発揮する人は、文字通り一流の「当たり前」の価値観・仕事観を持っています。では、どうすれば一般社員の基準を、パーパサーへとシフトさせることができるのか。ずばり、「見せる」ことです。
パーパスの浸透をただ謳うのではなく、動画で見せる。パーパサーの日常をドキュメントとして拾い上げる。その映像は教育だけでなく、採用や広報、ブランディングなど、あらゆるメディアで使える資産になります。(…)